次のページ
前のページ 目次へ
The Linux+FreeBSD mini-HOWTO
Niels Kristian Bech Jensen
[email protected]
v1.11, 30 March 2000
The Linux JF Project,
[email protected]
v1.11j, 30 March 2000
本文書では Linux と FreeBSD を一つのシステム上で利用する方法を述べます. まずFreeBSDを紹介し,それから2つの OS をどうやって共存させるか(例えば, スワップの共有)を述べます.本文書を理解するためには,Linux およびディス クのパーティション分割(
fdisk
)に関する経験が多少必要になるでしょう. ここで挙げる方法は FreeBSD 2.2.2 でテストしていますが,新しいバージョ ンのものでも大丈夫だと思います.本文書についてのコメント,疑問や提案が あれば,気軽に電子メールを送ってください.また,NetBSD や OpenBSD を Linux と一緒に使った経験がある方々は是非話をお聞かせください.
1.
FreeBSD について
2.
FreeBSD のハードディスクのラベル付け
2.1 FreeBSD の「スライス」と「パーティション」
2.2 Linux と FreeBSD におけるドライブとパーティションのラベル付け
3.
Linux と FreeBSD でのスワップ共有
3.1 Linux のインストール
3.2 FreeBSD のインストール
3.3 Linux で FreeBSD のスワップパーティションを使う設定をする
4.
LILO を使って FreeBSD を起動する
5.
ファイルシステムのマウント
5.1 Linux で UFS ファイルシステムをマウントする
5.2 FreeBSD で ext2fs ファイルシステムをマウントする
6.
別 OS のバイナリを実行する
6.1 FreeBSD のバイナリを Linux で実行する
6.2 Linux のバイナリを FreeBSD で実行する
7.
情報源
8.
クレジットと法的事項
8.1 法的事項
9.
日本語訳について
次のページ
前のページ 目次へ